自然災害

大雨

大雨による災害(1) 洪水

洪水には外水氾濫と内水氾濫があります。外水氾濫は河川の水位が上がることにより発生します。内水氾濫には湛水型と氾濫型があり、湛水型は河川の水位が上がることにより、氾濫型は排水ポンプ施設の排水能力以上の雨が降ることで発生します。
台風

台風の基礎知識(2) 台風に関する数字

台風の強さは最大風速により、「猛烈な」、「非常に強い」、「強い」、「階級なし」の4段階です。また、台風の大きさは強風域の半径により、「超大型」、「大型」、「階級なし」の3段階です。
津波

津波による被害と避難方法

津波の情報は予想される津波の高さに応じて気象庁から緊急津波警報、津波警報、津波注意報として発表されます。津波は人的被害や建物への被害だけではなく、水産業、農業、商工業に甚大な被害を与えます。避難は津波避難場所の標識や津波避難ビルの標識のあるところにします。
地震

地震の基礎知識(3) 地震の大きさ Part 2

世界で使用されている震度階級には改正メルカリ震度階級他があり、多くは12階級あります。マグニチュードは一つの地震に対して一つだけで、地震の規模(エネルギー)を表し、気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュードの2種類があります。
地震

地震の基礎知識(2) 地震の大きさ Part 1

震度はある地点での揺れの強弱を、マグニチュードは地震そのものの大きさを表します。震度は気象庁が決定しており、計測震度計での加速度のデータに揺れの周期や継続時間を考慮した計算結果です。震度階は震度0から震度7の10階級です。
大雨

大雨の基礎知識(1) 大雨の発生メカニズム

大雨には集中豪雨と局地的大雨があります。最近では線状降水帯による集中豪雨と、ゲリラ豪雨と呼ばれる局地的大雨が注目を集めており、いずれも積乱雲の発達が原因です。線状降水帯による集中豪雨は積乱雲が次々と発生することにより発生します。
火山噴火

火山噴火の基礎知識(1) 火山の種類と分類

火山はマントルが融けたマグマが地表に噴出することにより形成されます。また、その形状からその形状から成層火山、溶岩円頂丘(溶岩ドーム)、楯状火山、マール、スコリア丘、カルデラに分類されます。また、その寿命から単成火山と複成火山に分類されます。
津波

津波の基礎知識(1) 津波のメカニズム

津波は海溝型地震、海底火山の噴火、火山活動による山体崩壊などが原因で発生します。その速度は沿岸付近では36km/sと人が走るよりも速く、波高の2倍の標高まで到達することがあります。
台風

台風の基礎知識(1) 台風のメカニズムと名前

台風とは熱帯低気圧(熱帯で発生する低気圧)の内、北西太平洋に存在し、最大風速が約17m/s以上のものを言います。発生場所によりハリケーンやサイクロンと呼ばれます。
地震

地震の基礎知識(1) 地震の種類と特徴

地震の種類にはプレートの衝突による海溝型地震、プレート内地震、内陸型地震と、火山性地震があり、それぞれのメカニズムを解説します。また、高層ビルで大きな地震のときに発生する長周期地震動についても解説します。
スポンサーリンク